YMO について

以前にも記したが、ライディーン君に、胸キュン。は耳にしたことがあり知っていた。
いずれも発売されてしばらくしてから聴いたと思う。
当時からライディーンはメチャかっこよかった記憶がある。
後に細野晴臣omni Sight Seeing を聴いたことで、細野が在籍していたYMO に興味を持った。
そしてある時、友人の家からYMOのカセットテープを借りた。
初期の楽曲を収めた売り物のカセットテープで、イエロー・マジック・オーケストラ、ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー、増殖 の音源から選曲されていたと思う。
ライディーン以外の曲は初めてこの時に聴いたはず。
テクノポリスもまったくこの時まで知らない曲だった。
カセットテープのなかでは特にMAD PIERROT が気に入った。

1990年3月に発行されたらしい、細野晴臣の書籍 OMNI SOUND。
ほぼリアルタイムに購入して読んだ。
この時にはまだ私は、YMO の BGM 以降のアルバムを聴いていなかった。
確かこの本には、BGM はテンポの速い曲がなくて不評だったとか記載されていた記憶がある。

それはともかく、この時期に私のようにYMOを知らなかった人たちがYMOの音楽に触れてYMOを好きになったとかいうケースは多かったんじゃないだろうか。
それがテクノドンのセールス60万に繫がったのかも知れない。

YMOのファースト・アルバム、イエロー・マジック・オーケストラ
このアルバムでは SIMOON と、MAD PIERROT が好き。

このアルバムでは、東風や中国女、ファイアークラッカーが一般的には人気高いらしいのだけど、個人的にはあんまり、という気分なんだけど。
コズミック・サーフィンも好きではないのだよなー。
細野版のコズミック・サーフィンのが好き。
あと日本版とUS版の違いとかもあまり興味が持てなくて。
US版のが1曲少なくて、あとファイアークラッカーの最後の花火はUS版のが派手な感じで好きかなー。

セカンド・アルバム、ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー
RYDEEN は言うまでも無く、ABSOLUTE EGO DANCE と INSOMNIA が好きかなー。

一般的に人気のあるらしいBEHIND THE MASKも実はあまり好きじゃなくて。
というか嫌いに近いのだけど。

ライヴ・アルバム パブリック・プレッシャー/公的抑圧。
基本的にライヴ盤ってあまり好きではないのだけど、この
パブリック・プレッシャーも。
ライディーン からしてスタジオ盤とは違う感じで。
ラジオ・ジャンク はどのアルバムにオリジナルがあるのか分からなくてしばらく困った記憶がある。
ジ・エンド・オブ・エイジアもYMOの曲じゃないしなー、とかずっと思っていたわ。
このライヴ盤ではコズミック・サーフィンとラジオ・ジャンクが好き。

渡辺香津美のギターの音をカットせざるを得なかったとかの話を知ったのはフェイカー・ホリックがリリースされてからかも知れない。
1980年当時はプレイ中に次にプレイする曲のシーケンサーをロードする時間が必要だったという話も理解したのも同時期だったと思う。

アルバム 増殖 。
好きなのはナイス・エイジ くらいかなー。

アーチー・ベル&ザ・ドレルズのカヴァーのタイトゥン・アップは最近になってから好きになった。

ところで私はいまだに特にこのアルバムのスネークマンショーの面白さとかまったく分からないのだけど。
まだアルバム サーヴィス のS.E.T.のがわかりやすくてよいと思っている。

アルバム BGM。
HAPPY END と CUE と LOOM 以外全部好き。
特に BALLET と CAMOUFLAGE 、U.T.、MASS が好き。

個人的には CUE はウルトラヴォックスの Passionate Replay を知ってからダメになっちゃったなー。
アルバム サーヴィス のS.E.T.の方がわかりやすい。
このアルバムだけミックスが異なるとかで米盤のアナログを買った。
Restless盤の輸入CDも。
YMOのアルバムは再発盤とかいろいろ買ったけど、この BGMは一番多く買った。

アルバム テクノデリック。
体操 と前奏 と 後奏 以外全部好き。
特にジャム(PURE JAM) と 階段 (STAIRS)と 灰色の段階 (GRADATED GREY)、手掛かり (KEY)が特に好き。


CDプレーヤーを買った頃の昔のはなし

黎紅堂。
正確には関西黎紅堂というのだろうか、私が通っていたレンタルレコード店は。
音楽に興味を持つようになって、高校生になってからはレコードを安価で聴くことが出来るってことで、私はレコードをレンタルするようになった。
レコードを借りてカセットテープに吹き込む。
確かレコードを3枚借りて当日返却するということで2枚分の価格で借りれたような。
同様に6枚借りて翌日に返すってことで5枚分の価格で借りれた記憶がある。
よく、金曜日には後者を、土曜日には前者を利用するというハードなことをしていたわけだ。

ちなみに、黎紅堂は家から学校までの往復に3店舗あった。
普段利用するのは1店舗だったが、そこに置いてないレコードとかあったりしたので他の二店舗も時々利用したりした。
特に他の二店舗では普段行くところには置いていない輸入12inchシングルとか借りることが出来た。

私が高校生になった頃はまだCDはレコードに比べて珍しかったはず。
電機店などでCDプレーヤーなどを扱うコーナーには視聴用のCDがあって、初期のパキッと割る(?)CDのケースとか置いていた。
その頃に、私の友人にブルース・スプリングスティーンの好きなヤツがいたけど、The "Live" 1975-1985 をCDとレコードで迷って、結局レコード(5枚組!)を購入していた。
だけど、私が高校三年生の頃にはレコードよりもCDが普通になっていた。
黎紅堂でもCDの在庫が圧倒的に増えて、レコードよりCDをレンタルすることが当たり前になった。
レコードなら高校生のカバンからはみだしたりしていた。
みんなとは言わないが、レコードがカバンからはみ出しているヤツを毎日何人か見たものだ。
けれどCDが普及してそんな光景も見なくなった。
ちなみに高校三年生の私はまだCDプレーヤーを持っていなかった。
けれどこの時期、レコードを借りたりするよりも受験勉強の方が忙しかった。

そして私が大学生の頃。 
通っていた大学の近くにはまた別の黎紅堂があった。
その頃にはレコードは全く無かったような気がする。
レコードを見た記憶があまりない。
あ、でもレコード店で見たなー。
スクリッティ・ポリッティのPROVISIONの輸入レコードを買ったもの。
確か初回盤は文字が青くて、通常盤は文字が黒だったような。
どっちも買ったのだけど。
あと、Oh Pattiの 12inchシングルも。
後には、Boom There She Wasの12inchシングルを買った。
First Boy in This Town はシングルCDしか持っていない。

そして1年経った頃に X(現X JAPANですよ!)の BLUE BLOOD がリリースされて、友人がそれをCDでなくレコードを買っていた。
当時は何故かその風景を見て、その友人を男だ、とか思ってた。

私はその頃には普通にCDを購入していた。
まだCDプレーヤー持っていないのに!

だけど友人がBLUE BLOOD のアナログを買ってしばらくして、私はCDプレーヤーを購入したんだな。
パナソニックの。
ザ・キュアーのDISINTEGRATION はそれで聴いたなー。

そのCDプレーヤー、25年くらいほとんど使っていなかったけど、今もまだ普通に動くんだよ。
壊れていないって話。

そして1991年くらいかなー、かつて通っていた黎紅堂の店舗は閉店していった。
その頃にはアルバイトとかして個人的には金銭的には上向いていたから、レンタルとかはせずにCDを買うのが当たり前になっていた。
黎紅堂の店舗は閉店時にはCDを処分価格でセールしていて、その時は行った記憶がある。
横山輝一平沢進のCDを購入したなー。
そしてその後は、CDやビデオをレンタルした記憶はない。
アメリカにいた時にはビデオをレンタルしたことはあるけど。

高校生のときにレンタルレコードがあって良かったと思う。
いろいろ聴けて、個人的には発見もあったみたいな。
でも今はYouTubeSpotifyがあるからなー。
昔は良かったとかとても言えない。

高橋幸宏 について その2

昔、カセットテープに好きな曲を集めて聴くのが好きだった。
どの曲を入れるのか?、曲の順番は?とか、考えるのも好きだった。
高橋幸宏の楽曲はよく使った。
一曲目は頭を使わないで、すっと聴ける曲がいいと個人的に思っているのだけど、高橋幸宏の、ニール・ヤングのカバー、ONLY LOVE CAN BREAK HEART とかよく使っていた。

アルバム A Day in the Next Life は EVERY LIFE や、シングル曲 X'MAS DAY IN THE NEXT LIFE が好き。

ライブ・アルバム A Night in the Next Life 。
高橋幸宏のライブを収録したアルバムなんだけど、細野晴臣小坂忠のカバー曲を収めていて、個人的にはそれらが印象深い。
特に小坂忠のカヴァーの ありがとうと 機関車。

このアルバムではDIsposable Loveが好き。

この曲のオリジナル本英詞で、日本詞のバージョンもある。
このライブでは英詞なんだけど、終わり近くで少し日本語で歌われている。
One Fine Night ~60th Anniversary Live~でも同じように歌われている。
ところでこのCD、誤って盤面に傷つけてしまって、ある曲で音が飛んでしまう。
でも、あまり好きでない曲のところだったので、まぁいいかってなってる。
A Night in the Next Life は後に収録曲が増えてCD2枚組の完全盤が出たけど、まぁいいかってそのまま買ってない。

アルバム Life Time, Happy Time 幸福の調子 は、Pursuit Of Happiness と、高橋幸宏高野寛の共作曲 MIS が好き。

個人的にはアメリカ留学時に10枚くらいCDを持って行ったのだけど、そのうちの一枚だった。
当時、出たばかりだったもの。
高橋幸宏ではEGOも当然持って行ったっけ。

そしてアメリカから帰国する時に飛行機のなかで聴けたのが、アルバム heart of hurt。
セルフカバー・アルバム。
新曲が一曲だけ収録された。 

君といる

帰国してからCDを購入したけど、見事に好きな曲が入ってなくて。
基本、再録とか好きでないし。
しかし、もうその当時は気持ちは盛り上がっていたのだ、私は。
ほら、YMOが再生するってことで。

高橋幸宏 について

細野晴臣坂本龍一を聴きはじめの頃、レンタルCD店でEGO (イーゴと読むらしい)を借りた。
高橋幸宏で初めて聴くアルバムだった。
はっきり言ってメチャクチャ期待していた。
どんなテクノを聴かせてくれるのだろうと、ワクワクして聴いた。
で、LOOK OF LOVE を聴いたあたりで、歌謡曲やんけ!!と思ってCDを壁に投げつけようと思ってたのを思い出す。

まあ、CDはプレーヤーの中にあったので、壁に投げつけることはなかったのだけど。
その時は、YMO高橋幸宏のソロ、どんなテクノを聴かせてくれるのだろうとか期待していたのだ。

で、その後も仕方なくEGOを聴き続けた。
しばらくしてから、現在に至るまで個人的にメチャクチャ好きなアルバムですよ。
全曲好き。
と言いたいのだけど、朝色のため息 を除いて全曲好き。
はじめは DANCE OF LIFE 。
次にEROTIC 、LOOK OF LOVE 、ONLY THE HEART HAS HEARD 、LEFT BANK と次々と好きになっていった。

TOMORROW NEVER KNOWS は、オリジナルのビートルズより先に聴くことになったけど、オリジナルより好き。

まあそう言うと、ビートルズ好きの友達からはよく怒られた。
このアルバム、高橋幸宏本人はあまり好きでないような発言があったと思う。
私はもう大好きなアルバムなんだけど。

それから、友達の家でテレビで放送したを録った サディスティック・ミカ・バンド の再結成ライブを見せてもらった。
で、その後に ミカ・バンド の天晴のCDをレンタルした。
高橋幸宏の書いた、薔薇はプラズマ が好き。

アルバム BROADCAST FROM HEAVEN は、発売日に購入した。
ジャケットは横尾忠則が担当。
アルバム BROADCAST FROM HEAVEN はEGO ほどは好きにはなれなかったけど、FAIT ACCOMPLI、 FOREVER BURSTING INTO FLAME 、そして REHABILITATION が好き。
特に REHABILITATION が大好き。

そしてこの頃にYENレーベル・ツイン・ベストって2枚組のCDを買った。
普段行かない電気屋さんのCD売場で見つけたのだ。
ARE YOU RECEIVING ME? のシングル・バージョンが入っていた。
これは現在もすごく好きな曲で。

何故かのちに聴いたアルバム 薔薇色の明日 収録のバージョンよりシングル・バージョンのが好き。

高橋幸宏には本当に好きな曲が多いと思う。

坂本龍一 について

昔、テレビで日曜日の朝7時とか8時くらいに、その時上映中の映画の予告編をまとめたような番組があったと思う。
15分くらいで。
まあ、番組というかCMだよね、いろんな映画館まとめての。
映画の予告編はスゴく好きだった。
アマデウスの予告編とかすごく印象的で好きだったな。
そしてその時は戦場のメリークリスマスの予告を見ていた。
いわゆる戦メリが流れるなか、ビートたけしの「メリークリスマス、メリークリスマス。ミスターローレンス」が印象的で。
まさかあのシーンが映画のラストシーンだったとは思わなかった…。
あと当時は知らなかったけど、デヴィッド・ボウイが出演していたのはスゴいよね。
今思えば戦メリの予告編を繰り返し見て坂本龍一の音楽を楽しんでいたんだな。
あと、私が高校生のときには坂本龍一が音楽を担当したアニメ映画 オネアミスの翼が公開された。
中学時代の友人と見にいったな。
当時はGAINAXというのもよく知らなかった。

と言うことで、坂本龍一
個人的には、細野晴臣omni Sight Seeing を聴いてしばらくしてから興味を持った。
ちょうどアルバム BEAUTY がリリースされてしばらくしてから。
BEAUTY は、CMで アンドゥ が使われていたこともあり(アンドゥはアルバム BEAUTY ではボーカルが入って AMORE という曲になった)、非常に印象深い作品。
CALLING FROM TOKYO 、A PILE OF TIME 、ROMANCE 、ちんさぐの花、ADAGIOが好き。

後にアルバム BEAUTYは米国盤がリリースされた。
米国盤にはYOU DO ME が追加されて、ADAGIO がカットされていた。
アルバム BEAUTY は半分くらいカバー曲なんだけど、個人的には割と好きなアルバム。
当時、ちょっと訳ありなんだけど、ソニーのDATウォークマンを買って応募すると貰えたというDATテープ BEAUTY REMIXを持ってる。
未だに聴いたことはないのだけど。
いまDATとかどうやって聴くのだろう?

ラストエンペラーの音楽は坂本龍一トーキング・ヘッズデヴィッド・バーン、蘇聡(スー・ツォン)が担当。
サントラは1988年1月に発売された。
CDでは全18曲を収録。
LPでいえば片面が坂本龍一、もう片面がデヴィッド・バーン5曲、蘇聡(スー・ツォン)1曲、あと3曲という構成。
フェアライト・プログラミングとして、ハンス・ジマーが参加した。

個人的にはすでに発売されていたラストエンペラーのサントラとライブ・アルバム ブレイング・ジ・オーケストラ を購入した。
ライブ・アルバム ブレイング・ジ・オーケストラは
Sakamoto Plays Sakamoto
ライブ・アルバム ブレイング・ジ・オーケストラ は1988年12月に発売された。
CD3枚組(CD+8cmCD2枚)のボックスで、ボックスには小石(?)か何か入っているらしく振るとザァーザァー音がする。
プレイング・ジ・オーケストラは1988年4月にNHKホールで行われた Sakamoto Plays Sakamoto を録音したもの。
指揮・大友直人、東京交響楽団・演奏。
教授が譜面を書き、当日はピアノを弾いた。
小林武史もキーボードを弾いていたという。
CD(Disc1)と8cmCD2枚(Disc2とDisc3)という仕様。
Disc3はボックスの箱の上ぶたに貼り付けるような仕様だった。
Disc1がラスト・エンペラー、Disc2は戦場のメリークリスマスからとあと数曲、Disc3はNEO GEO TOURのライブ音源からの3曲を収録。
Disc3のエンニオ・モリコーネの1900年のカヴァーが個人的にはお気に入り。
特にこの曲はよく聴いていた。
マイ・テープにもこのライブの1900年はよく使っていた。
Disc2のラストでは 大航海 がバーナード・ファウラーのボーカル、バックはオーケストラで聴ける。
これも好きな曲。
オリジナルの未来派野郎に収録されているオリジナルのがもっと好きなのだけど。

ところでプレイング・ジ・オーケストラ収録のコンサート「Sakamoto Plays Sakamoto」は1988年4月9日・10日に行われた。
教授は公演終了後にすかさずロサンゼルスに移動して4月11日にはアカデミー賞に参加。
ラスト・エンペラーは作曲賞を受賞した。
ラスト・エンペラーの音楽は坂本龍一トーキング・ヘッズデヴィッド・バーン、蘇聡(スー・ツォン)の3名によるものだが、映画では坂本の曲が印象的だった気がする。
このあとから教授は「世界のサカモト」と呼ばれるようになったと思う。

ラスト・エンペラーでは坂本龍一は音楽を担当するだけでなく、映画にも出演している。
甘粕正彦役での出演だった。
坂本龍一はあくまで出演者だったのだが、撮影が終了してから音楽を急に依頼されたのだという。
ラスト・エンペラーには立花ハジメや生田朗(坂本龍一のマネージャーだった。YMOではコーディネーター、ツアー・マネージャーを務めるなど。その後は坂本龍一のスタッフとして個人的事務所などを取り仕切っていた。1988年に死去。)も出演していた。

ところで、少し前まで 細野晴臣 について その2 を用意していたのだけど、誤って消してしまった。
それであらためて記す気が無くなって、新たにここまでを記したのだけど、この後はどうしよう。

細野晴臣 について

小学4年生だったはず。
友達の家に遊びに行って、その友達が新しく買ったラジカセを見せてもらった。
確かダブルデッキの。
友達はスイッチをいじりながら、「これがモノラル、これがステレオ」とかやっていたのを思い出す。
その時かかっていたのがYMOライディーンだった。
ライディーンの音は、当時流行っていたテレビゲームの音がした。
それから数年後にはテレビのザ・ベストテンなどで矢野顕子の春咲小紅とかYMOの胸キュン。とか、ひょうきん族でトリオ・ザ・テクノを見た記憶がはっきりある。
そして、1990年のこと。
NHKで放送されたomni Sight Seeing 録音時の細野晴臣の番組を見たのだ。
熱砂の響き~細野晴臣の音楽漂流 という番組を。
この時、私は細野晴臣を名前くらいしか知らなかったはず。
テレビに映る細野晴臣の音に惹かれて、ビデオに録ったその番組も何度も見た。
ちなみに 熱砂の響き~細野晴臣の音楽漂流 は一ヶ月後か何ヶ月後か覚えていないが、再放送もされたはず。
細野の過去の履歴を振り返るところでYMO THE MADMENのライブ演奏シーン、Laugh-gas の録音時のエンディングのシーン、ORGONE BOX の録音時のシーンとか覚えている。
その番組でなんとなく流れた音を気に入った私はすぐに omni Sight SeeingのCDを買った。
初回盤のデジパック仕様。
ちなみにomni Sight Seeingは後にプラケースの通常盤、そして輸入盤とかもタ⚪ーレコードで買ったなー。
omni Sight Seeingは、未だに個人的に好きなアルバムのベスト5に入る作品。

収録曲では特にAndadura 、Orgone Box 、Laugh-Gas 、Korendorとかが未だに大好き。

アルバムの流れ的に他の曲も結構好き。
ちなみに Andadura は西武セゾンカードのCMだった。
あと、たまたま何かの番組を録画したビデオテープに細野晴臣 がベースを弾いて「この音聞こえますか?」と言うCM(確か東芝のビデオデッキのCMだったと思う。)が残っていたことも。

このアルバムの続きを聴きたくて細野晴臣を聴き続けているのだけど、当たり前だけどそんなのは無いんだよね。
それに気付くのに30年くらいかかったような気がするんだけど。

アルバム MEDICINE COMPILATIONは再生YMOのTECHNODONが発売される少し前にリリースされた。
TECHNODON本にはMEDICINE COMPILATIONを細野晴臣坂本龍一に渡すところが書かれていたけど、MEDICINE COMPILATIONのレコーディングはTECHNODONのレコーディングの少し前だった。
ちなみに個人的にはMEDICINE COMPILATIONは1993年に発売時のCD、輸入盤、2009年のリマスター盤を持っている。
2020年の再リマスター盤は持っていない…。

菅野よう子 について

シン・エヴァンゲリオン を見たい。
上映時間は150分を越えるという。
ちょっとトイレとか心配なのだが。
Qでも途中でトイレ行ったからなー。
Qなんて、上映時間95分(+5分?)くらいなのに。

一応、エヴァの映画は全て見に行った。
序、破、Q。
以前のシト新生Air/まごころを、君に、あと1998年にあった DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君にリバイバル上映も見にいったよ。

エヴァンゲリオンは、TV版の放送時ははじめ、見てなかった。
当時の私はアニメとか見なくなって数年経ってた。
GAINAXで言えば 王立宇宙軍 は上映時に見にいったんだけど、ナディアとかトップをねらえ とかは見たことがなかった。
で、エヴァンゲリオンのビデオおよびLD1巻が発売された時、たまたま電機店のソフト売場で見たんだよ。
大型店だったから結構な規模でエヴァの展開をしていた。
その頃、エヴァってのがどうも面白いらしいというのは何となく伝わっていた。
当時はケータイとか普及する前だったんだけど。

で、テレビでエヴァを録画して見るようになった。
正直、面白いとかよりもいろいろな情報を取り込むのが大変な作品だったような。
そして、あの最終二話。
あの最終二話のあとでも、他のテレビ局でも何週間か遅れてエヴァを放送してたのが見れた。
映像はあまりキレイではなかったのだけど。
でも、後追いでみる私にはちょうど良かったと思う。
そしてエヴァがきちんと終わった方のテレビ局で翌週から始まったのが、天空のエスカフローネ だった。

天空のエスカフローネ、映像も割と好きだったが(ガイメレフとか好きだった)、音楽が印象的で。
まず、主題歌(歌は主人公役でもある坂本真綾からして印象的だった。

坂本真綾
約束はいらない
作詞 岩里祐穂
作曲・編曲 菅野よう子

天空のエスカフローネのオープニングテーマで、坂本真綾のデビュー曲でもある。

天空のエスカフローネ はサントラが出たら毎回買っていた。
1~3、THE VISION OF ESCAFLOWNE ~lovers only



溝口肇の曲も良かったけど、菅野よう子の曲が良かった。
天空のエスカフローネ菅野よう子の名前を知った作品だった。

過去作のマクロス・プラスのサントラもすぐに買った。
SANTI-Uって曲が大好き。

カウボーイ・ビバップ菅野よう子の名前で見始めたような作品。
結果的にフツーに好きな作品になった。
渡辺信一郎サムライチャンプルーも好きで見てた。
カウボーイビバップは確かテレビで一部が放送されて、後にBSで全26話が放送されたんだよね。
多田葵が歌う WO QUI NON COIN の日本語じゃないやつが好きだった。
確かそっちのはCD-BOXに入っていたっけ。
もちろんカウボーイ・ビバップのサントラも全部買った。

 

攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX の2nd.GIGのオープニングのriseも好き。

ORIGA
rise
作詞 ORIGA / Tim Jensen
作曲・編曲 菅野よう子

2015年にORIGAが亡くなったのは残念だったな…。