ヴァンゲリスが亡くなった。 個人的に大好きな映画 炎のランナーとブレードランナー、そして日本映画 南極物語 の音楽を手掛けた人物。 YMOを知る前はシンセサイザーといえばこの人か キース・エマーソンって感じだった。 炎のランナーは映画も大好きなんだ…
またブログの記事あたまの文章ばかりがたまってしまった。 もちろんロシアとプーチンのせい。 いろいろ物価が高くなったり高くなる予定とかいろいろ聞くけどたいていはたぶんロシアとプーチンのせいなのだろう。 以前にも記した記憶があるのだけど、個人的な…
高橋幸宏のT.E.N.Tレーベル時代のアルバム2枚と12インチシングル STAY CLOSEがアナログ・レコードで再発される。 それぞれ単品、そしてセットのT.E.N.T Years Vinyl Boxがあり、T.E.N.T Years Vinyl Boxには高橋幸宏ジャパンツアー1985 より10月22日 名古屋…
細野晴臣は omni Sight Seeing を気に入ったあと、1990年にアルファ・レコードのベスト盤CD 決定版 細野晴臣ベスト・セレクション をちょうど出た時に購入した。 細野晴臣はソロではアルファ時代、アルバム はらいそ、アルバム フィルハーモニー、シングル …
ティアーズ・フォー・フィアーズのアルバム ザ・ティッピング・ポイント が米ビルボード誌のトップ・アルバム・セールスの1位となった。 この話題と共にティアーズ・フォー・フィアーズのメンバー、ローランド・オーザバルとカート・スミスの写真を見て驚い…
いつからかブログの記事あたまにリアルタイムに発売される商品の情報とか入れるようになってしまった。 まあべつによかったのだけど、肝心のブログを記す前にそっちの方がいろいろたまってきてしまった。 いくつか記したいこととかあるのだけど、ブログの記…
グラス・バレーのベスト盤 遥かなる光芒 -35th ANNIVERSARY BEST- のDisc2の収録曲が発表された。Disc 2(Blu-ray) Live at INK STICK, SHIBAURA. FACTORY, Apr. 27th. 1987- 01.OPENING 02.白い旋律 03.DANCE IN THE HEAVEN 04.FREEZIN’ 05.MORNING PLEASU…
濱口竜介監督のドライブ・マイ・カーがアカデミー賞に4部門でノミネートされた。 すでにカンヌ国際映画祭4冠はじめ様々な国際的な映画賞を受賞をしているが、これはスゴい。 村上春樹・原作の短編小説集 女のいない男たち に収録された「ドライブ・マイ・カ…
石原慎太郎・元都知事が亡くなった。 あと、ニール・ヤング他がSpotifyから楽曲を引き上げたり。 新型コロナはオミクロン株で感染拡大中。 ただ、オミクロン株は重症化率と致死率がかなり低下している。 私個人は今のところ感染していないけど、いつ大丈夫じ…
私はどちらかと言えばロキシー・ミュージックよりもブライアン・フェリーのソロが好きだ。 個人的にはアルバム ボーイズ・アンド・ガールズ は最高傑作の一枚に挙げられるほど大好き。 ブライアン・フェリーははじめ、もしかしたらテレビで見たCMで気になっ…
ジャン=ジャック・ベネックスが亡くなった。 おそらく監督作ではベティ・ブルーのが有名だろうが個人的にはディーヴァの方が好き。 ディーヴァはDVD、Blu-rayも持っている。 確かディーヴァを、初めて見たのは中学生の頃で、深夜テレビで放送されていたのを…
2022年元旦から驚かされたことは うる星やつら の再アニメ化の報だった。 びっくりした。 2022年の初びっくりはうる星やつらによってもたらされた。 おそらくうる星やつらを知っている人の多くは2022年の初びっくりだったのではなかろうか。 うる星やつら は…
グラス・バレーのベスト盤とMV集が発売される。 Disc1にベスト盤、Disc2にMV集というCD+Blu-ray Discという仕様で来年3月にSonymusicshop限定で発売される。 CDの収録曲はすでに発表されているが、Blu-ray Discの方は後日発表されるという。 CDの選曲には納…
裸のラリーズ。 公式サイトが今年10月に開設された。 そこでは水谷孝がすでに故人であることが明らかとなった。 発売中のレコードコレクターズ2022年1月号にはかつてラリーズに在籍していた久保田麻琴のインタビューが掲載されていて、来年には久保田麻琴に…
ずっと 細野晴臣について その2とかその3とかを記そうと思っているのだけど、以前に誤って記事を消去してしまってからなかなか書けないでいる。細野晴臣 は提供曲が多くあり、そのほとんどの曲は 細野晴臣の歌謡曲〜20世紀BOX -細野晴臣提供楽曲集- というボ…
タ⚪ーレコードでレディオヘッドのKID A、AMNESIACの再発盤であるKID A MNESIA を買った。 日本盤を。 KID AとAMNESIACのジャケが表・裏に印刷されていた。 ただし、それぞれ上方・下方は互い違いの向きになっている仕様。 日本盤を見たときにはえ?と思って…
時々、部屋の整理とかしている。 ほら、コロナのせいで時間もあるし。 すこし前に吉川晃司のベスト盤 beat goes on が出てきたので聴いていた。 ベスト盤後半は吉川晃司自身による作詞・作曲が並んでいる。 個人的にはその少し前のRAIN-DANCEがきこえる (作…
レディオヘッドはEMIから移籍。 自由に新たなアルバムをリリースできるようになったレディオヘッドは、アルバム イン・レインボウズ のリリースを突如として発表した。 アルバム イン・レインボウズを発表したときはいろいろと面白かった。 とにかくよく分か…
ロブ・ゾンビ ってもしかしたら、ミュージシャンとしてよりもホラー映画監督として有名なのだろうか? ホラー映画は基本、私は見ないのでよく分からない。 あと、ロブ・ゾンビは特に日本ではジューダス・プリーストのロブ・ハルフォード同様に、BABYMETALを…
前回の 高橋幸宏について その3 の最後に、発売中止になったMETAFIVEの2ndアルバムはいつ出るの?とか記したら、まさにその2ndアルバムが発売。 無観客開催の自主ライブ METALIVE 2021 を配信決定とのニュースで、配信チケット購入時に発売中止の2ndアルバム…
ラブライブ!スーパースター!!を見た。 ラブライブ!のシリーズでははじめて一話から最終回まで見たことになる。 ラブライブ!はいろいろシリーズがあって、個人的には時々見たりしたつもりだけど、今までキチンと見たことがなかった。 見ててところで驚いた…
TM NETWORK が再起動。 TMは再起動の前から復活するという話がネットとかでチラホラ目にしていたから、やっぱりという気もしないでもない。 How Do You Crash It?one を視聴した限りでは意外に(音が)かっこよくて驚いた。 新曲 How Crash? のほか 1/2の助…
ちんぴょろすぽーん! 個人的 に ちんぴょろすぽーん をレピッシュで知った。レピッシュは1987年にメジャー・デビュー。 BUCK-TICKとは同じ日にメジャー・デビュー・アルバムをリリースした。 同じレコード会社であったビクターから。 特にMAGUMIと櫻井敦司…
ガンダムのククルス・ドアンの島が安彦良和・監督で劇場アニメ化。 しかし、なぜククルス・ドアンの島? 個人的には安彦良和が俺にガンダム本編の再アニメ化やらせろ、というアピール?とか思ってしまう。 前にも記したけど、CGでのモビルスーツの動きがクリ…
以前に 坂本龍一 について に記したけど、映画 戦場のメリー・クリスマス で デヴィッド・ボウイ の姿はすでに見ていた。 ただし、私は当時はまったく デヴィッド・ボウイ のことは知らなかった。 だから、戦メリでめっちゃ有名なミュージシャンが演じていた…
レディオヘッド のアルバム KID Aと Amnesiac がボーナス・ディスクを追加した3枚組作品 Kid A Mnesia としてリリースされる。 ということで収録される未発表曲 If You Say the Word がYouTubeで公開されている。 同じく収録される未発表曲 Follow Me Around…
数日前にある記事を記していたのだけど、書き上げたときはメンテナンスの時間だった。 保存出来なかった。 くそー。 その記事では枕に 松岡英明 が35周年記念ということで新ベスト盤をリリースすることに触れていた。 仕方ないからもう一度記す。 さらにもろ…
前回取り上げたKMFDMは、ドイツ語で「大衆に情け無用」という意味らしい。 90年代には雑誌などでは「KILL MOTHER FU×KING DEPECHE MODE」という説明を読んだはずなのだけど。80年代の中頃。 私は当時、関西に住んでいた。 当時はFM誌がいくつかあった。 私は…
毎晩、amassをケータイでチェックしてから寝るのがここ数年間、習慣になっている。 最近もamassを見ていたら、チャカ・カーン のジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-の記事が気になった。 個人的には チャカ・カーン とかまったく…
かげきしょうじょ!!の 8話を見た。 何度か繰り返して見てしまった。 星野薫の過去を描いたやつ。 原作ではスピンオフで描かれたところらしい。 星野薫は年長者らしく時に他の生徒には厳しく当たることもあるのだけど、前々回かな、皆から離れた所で涙を浮…