沈黙の艦隊 が実写映画化する。アニメ化・ラジオドラマ化されたことはあったが、実写映画化はこれまでなかった。沈黙の艦隊 は1988年から1996年まで連載されたコミック。つまり連載当初、ユーラシア大陸北部に存在した社会主義国家はソ連だった。沈黙の艦隊…
インドの人口が中国を追い抜いた。中国は1961年以来の人口減少となったこともあり、インドに追い抜かれた。インドの人口の半分は30歳未満だという。世界で最も急成長を遂げる大国になっていくと見込まれている。インドの人口増加ペースは鈍化しているが、少…
高橋幸宏のTwitterでの最後の一文は2022年6月7日に記された。幸宏の誕生日の深夜(日付的には翌日)につぶやかれたので多くの人への返礼なのだけど、これがもし自らの死後を意識して関係者やファンに対する「ありがとう」だったとしたら…と思ったら泣ける。…
三大ギタリスト。日本独自の固有名称で、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジの三者をまとめて示す。 永野護によるコミック、ファイブスター物語の三大MH(モーターヘッド)としてフィルモア帝国のサイレン、ミノグシア連合(旧ハスハ連合…
インエクセスのベスト盤はいくつか所有している。1997年にリリースされた グレイテスト・ヒッツ。全18曲を収録したベスト盤。新曲として The Strangest Party (These Are the Times)、 Deliver Meの2曲が収録された。個人的には All Juiced Up というリミッ…
2022W杯は日本人では日本代表がもちろん一番活躍したけど、本田圭佑 と ABEMA も活躍したの。ABEMAはW杯全64試合を無料中継し、本田圭佑 はABEMA FIFA ワールドカップ 2022 プロジェクト のGMを務め、日本代表選の試合や決勝戦の解説も担当した。あと実況を…
マドンナ のBOX Madonna The Complete Studio Albums (1983-2008) 。Madonna The Complete Studio Albums (1983-2008)はマドンナの12枚目のアルバム MDNA のリリースの数日後に発売された。ワーナーミュージックでのオリジナル・アルバム11枚が収録されたBOX…
アルゼンチンが優勝かー。やっぱり強いな、アルゼンチン。36年ぶり3度目の優勝。 第73回紅白歌合戦。特別企画で YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVIによるバンド THE LAST ROCKSTARS が出場する。バンドと同名の曲 THE LAST ROCKSTARS を披露する。23日から世界…
世の中なかなかうまくいかないもの。サッカーの日本代表、あっけなく敗北してしまった。クロアチアはその後、ブラジルと対戦して勝利。やはり強かった。日本代表も今後はあたりまえにベスト8に残るようになったらいいな。 アニキが亡くなった…。水木一郎。7…
サッカーで日本代表が対ドイツ戦に続き対スペイン戦に勝利!個人的にはサッカーより野球のが馴染みがある私でも衝撃的な勝利ではなかったろうか。ひとりの日本人としてもやはり嬉しい!次も勝ってベスト8とかその次も勝ってベスト4とかその次も勝ってそして…
世界の人口が80億人に達した。2030年には85億人になるらしい。地球には物理的に何億人まで住めるのだろう?いずれはガンダムで描かれたように人は地球外のコロニーで暮らすようになるのだろうか?とか考えてしまう。 ROCK FUJIYAMA。2006年から1年間、放送され…
まもなく世界の人口が80億人に達する。来年にはインドが中国の人口を抜いて1位に達するらしい。 1980年の世界の人口は40億人。国家の数は142で、日本の人口は第6位だった。1990年には世界の人口は49億人で、1991年には50億人を越えた。国家の数は151で、日本…
なごり雪。個人的には1番好きと思える曲を選べ、と言われたら イルカ の なごり雪 じゃないかとずっと思っている。一番好きな曲でも名曲と思える曲でもいいけど。実は前から なごり雪 は 伊勢正三 作詞・作曲と知っていた。なんとなく調べたら オリジナルは …
ムーン・レコード。現在ではほぼ 山下達郎・竹内まりや のレーベルとなっている。個人的にはムーン・レコードって山下達郎とアルファ・レコードのイメージが強かった。というか PINK …。久しぶりに レコード・コレクターズ 2021年3月号を見ているのだけど、…
P丸様。雑誌やP丸様。の書籍を見たことがある。そのような名前の人物がいることだけは知っていた。タワーレコードにbounceをもらいにいった時、立て看板ではじめて姿、と言うか絵を見たのだけど、女性だったのか!遠目に看板があって、ホロライブかにじさん…
いつものように寝る前にamassを読んでいたら、ミニストリーの記事があった。Jesus Built My Hotrod について書かれていた。 Jesus Built My Hotrodはシングル発売時にはアル・ジュールゲンセン、ギビー・ハインズ、ビル・リーフリン、マイケル・バウチが作曲…
聖飢魔II は1999年に解散した。解散する前にはアルバム、ではなくて大教典 LIVING LEGEND を発布し、最後のツアー THE FINAL BLACKMASS TOUR LIVING LEGEND を行った。そしてLIVING LEGEND から23年。ミサ教典(ライブ盤)やベスト盤、そして過去曲をセルフ…
私がまだピチピチイケメンの中学生だった頃、初めて買ったアニメ誌は月刊アニメディアだった。当時のアニメディアはアニメ誌の中では価格的に安価だったので買いやすかったもの。 その後しばらくは毎月、アニメディアを買っていた。当時のアニメディアは現在…
レイモンド・ワッツの<PIG>の新曲 The Dark Room のPVが公開された。 レイモンド・ワッツのビジュアルが変化していてびっくりした!喫茶リコリコ閉店。 Twitterでも喫茶リコリコのアカウントで閉店と…。 個人的には最終回で再オープンするんじゃね?と思っ…
槇原敬之の「超えろ。」というCDをブック⚪フで売っていた。 ブック⚪フ某店では数年前からずっとあるのだけど、CDを物色していてこのCDを見るとふと笑いそうになる。超えろ。読みはもちろん、「こえろ。」なのだけど、私には「ちょうえろ。」と読んでしまう。…
小林清志が亡くなった。 テレビやドラマの俳優として、声優としてアニメ、映画やドラマの吹き替えを行っていた。 ジェームス・コバーンの吹き替えはほぼ専属。 そして声優としてはルパン三世の次元大介を長く務めた人物。 他に印象深いのは、妖怪人間ベムの…
TM NETWORK Blu-ray LIVE HISTORIA VISUALIZED Tと LIVE HISTORIA VISUALIZED M が発売される。 今年2月に発売された LIVE HISTORIA T TM NETWORK Live Sound Collection 1984-2015 と LIVE HISTORIA M TM NETWORK Live Sound Collection 1984-2015 の映像版…
横浜銀蝿。 THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL が正式なバンド名とはまったく知らなかった。 それはともかく、リーダーの嵐が亡くなった。 横浜銀蝿のリーダーであり、ドラマー。 ボーカルの翔の実兄でもあった。 本名のタミヤヨシユキ名義で作曲も…
梅雨明け。 ここしばらくの短い雨期に限らないけど、仕事帰りのときに雨が降るときはよくブック⚪フに逃げ込む。 マンガなどをチラチラと見て過ごすのだけど、気に入ったマンガを見つけたら 中古 (ほぼブック⚪フで買う) / 新品 (電車の中で読む用にはだい…
なんとなく記しはじめたらこうなってしまった、という感じなんだけど。松田聖子のアルバム Strawberry Time は1987年にリリースされた。 このアルバムを私はアルバムの発売時にレンタル・レコードで借りた。 アルバム Strawberry Time では全曲の作詞を松本…
また個人的に気になった音楽的ニュースなどをまとめて。訃報が続いた。 デペッシュ・モードのアンディ・フレッチャーが亡くなった。 まだ60歳。 早い、早すぎる。 デペッシュ・モードの実質的なマネージングも行っていたらしい。 これでデペッシュ・モードは…
ヴァンゲリスが亡くなった。 個人的に大好きな映画 炎のランナーとブレードランナー、そして日本映画 南極物語 の音楽を手掛けた人物。 YMOを知る前はシンセサイザーといえばこの人か キース・エマーソンって感じだった。 炎のランナーは映画も大好きなんだ…
またブログの記事あたまの文章ばかりがたまってしまった。 もちろんロシアとプーチンのせい。 いろいろ物価が高くなったり高くなる予定とかいろいろ聞くけどたいていはたぶんロシアとプーチンのせいなのだろう。 以前にも記した記憶があるのだけど、個人的な…
高橋幸宏のT.E.N.Tレーベル時代のアルバム2枚と12インチシングル STAY CLOSEがアナログ・レコードで再発される。 それぞれ単品、そしてセットのT.E.N.T Years Vinyl Boxがあり、T.E.N.T Years Vinyl Boxには高橋幸宏ジャパンツアー1985 より10月22日 名古屋…
細野晴臣は omni Sight Seeing を気に入ったあと、1990年にアルファ・レコードのベスト盤CD 決定版 細野晴臣ベスト・セレクション をちょうど出た時に購入した。 細野晴臣はソロではアルファ時代、アルバム はらいそ、アルバム フィルハーモニー、シングル …